株式会社財経詳報社

最新号のご案内
月刊 税務事例

税務に関する判例・事例の解説専門誌

月刊 税務事例

2022年9月号/Vol.54 No.9通巻636号

特集 税務論文
発行所 株式会社 財経詳報社
購読料 年間購読のみ 
¥15,000円(税込)
発行日 毎月1回1日発行
年間購読のご案内
ご注文フォームへ

※ 書店ではお求めになれません。
※ 見本誌(無料)をご希望の方は、ご希望の雑誌名・ご連絡先を明記の上、order@zaik.jpまでメールにてお申し込み下さい。

主な内容

税務論文

デジタル化による税務行政の変革(2・完)/酒井 克彦

租税法律主義の神髄―財産評価通達と固定資産評価基準に寄せて―/木村弘之亮

租税訴訟学会

公正処理基準に関する一考察(中)/山口敬三郎

後発的事由による更正の請求に係る国税通則法23条2項と71条の齟齬(その2)―政令委任の問題から―/長島 弘

アコード租税総合研究所報告(第144・145回)

消費者教育ないし投資者教育としての租税リテラシー教育―金融リテラシー教育論からのインプリケーション―/酒井 克彦

移転価格税制における残余利益の分割要素は重要な無形資産に限定されないとされた事例/大野 雅人

アメリカ連邦電子帳簿書類保存規制(第6回)

自発的納税協力と帳簿書類等の電子化
―The IRS Regulatory Implications of Electronic Records Retention/石村 耕治

集中連載

租税法の解釈方法論―最高裁判例の分析と私見(上)(文理解釈・趣旨解釈から予見可能性重視へ)/阿部 泰隆

国際課税コーナー

【国際課税トピックス】
香港法人の組織再編/矢内 一好

【国際課税のケース・スタディ】
米国居住者が日米の不動産を日本居住者に贈与した場合の日米相続税条約の適用関係/高山 政信

税務判断のポイント

【資産税】
遺留分侵害額の請求と代物弁済/八ッ尾順一

税理士のための重要商事判例(第93回)

関西スーパーマーケット株式交換差止等仮処分命令申立事件/遠藤 元一

税務のカルテ:裁判例から学ぶトラブル回避の処方箋(第42回)

税務相談に対する回答と異なる課税処分の効力/尾川 望

デジタル課税進展史~電子商取引からデジタル課税へ~

第Ⅺ部 青写真Ⅰ,Ⅱの概要/矢内 一好

海外重要租税判例

受贈者による贈与税納付が贈与者の所得になるとされた事例―Diedrich v. Commissioner, 457 U.S.191(1982)/川田 剛

税と経済学の交差点(第205回)

新型コロナ感染拡大の波が世界と異なって困る日本/土居 丈朗

租税法余説(第87回)

スペイン語の原資記録の扱い/酒井 克彦

晴登雨読

第2回 大和葛城山/酒井 克彦
租税訴訟学会ニュース

(社)ファルクラムからのお知らせ
ページ先頭へ戻る