書籍のご案内

税務関係

租税訴訟 No.12

 ISBNコード 978-4-88177-461-8
 著者租税訴訟学会 編
 定価 ¥3,080(税込)
 発行年月  2019年7月

主要内容

弁護士・税理士が中心となって運営する実務学会「租税訴訟学会」の年一回発行の紀要です。
課税要件法定主義や政令委任など租税法律主義の本質に関わるテーマから近時の重要事案を取り上げています。

主要目次

第1部 総 論
節税保険改革のあり方 山本 守之
税務調査と適正手続保障 山下清兵衛
租税手続における適正手続保障 山下清兵衛
法人の申告情報開示の意義 安部 和彦
租税法における信義則の適用と租税教育 長谷川記央

第2部 事例研究
消費税法上の「対価」の意義―那覇地裁平成31年1月18日判決を素材として― 酒井 克彦
黒字決算とするため,自己加算した貸倒損失について,更正の請求が認められた事例 鈴木 茂夫
特定外国子会社等の行う地域統括業務が措置法66条の6第3 項にいう株式の保有に係る事業に含まれるとはいえないとされた事例(デンソー事件) 泉  絢也
みなし配当に係る政令規定を,簿価純資産価額が資本金等の額を下回る場合には委任の逸脱になると判断した事例 長島  弘
破産管財人の源泉徴収義務 山口敬三郎
弁護士報酬と債権確定主義 納税者が4割勝訴した国税不服審判所平成22年6月29日裁決の紹介と訴訟戦術・立法的提言 岡本  哲
公益法人等の源泉所得税―非営利法人における委員会手当の所得区分を中心にして― 永島公孝
合法性原則と信義則の矛盾点―贈与税年賦延納契約事件を手掛かりとして― 齋藤  滋
会社役員・同族会社間売買における貸家建付地の時価に関する考察と相続税への応用(広島地裁平成18年11月30日, 広島高裁平成20年4月16日判決) 萩原  岳

第3部 学会活動